『とある魔術の禁書目録』より、主人公「上条当麻」が実装されました。
キャラ設定とか細かいことはpixiv百科事典とかを見て頂くとして・・・
こちらではゲーム内の性能を見ていきましょう。

※あくまでもS4~S6の中層でプレイしている私の視点です。
※計測に使っている端末やアプリの違いにより、他のサイトと内容が異なる場合があります。

アビリティ

概要

上条当麻の性能を知る上でまずはアビリティの事を知っておく必要があるので、今回は最初に記載します。
そんな上条当麻のアビリティはこちら

ザックリ言えば「自身の攻撃が貫通攻撃になる」というシンプルかつ強力な効果です。

ではこのアビリティは何の攻撃に適応されるのか?
こちらです。

・通常攻撃
・近距離攻撃カード
 ※ショックウェーブ追撃は除く
・周囲攻撃カード
・連続攻撃カード
・移動攻撃カード
・カウンターカード
・DA
・HS

多過ぎ。
このアビリティのお陰で敵のカット状況に左右されづらく、安定してダメージを通せます
ライフ吸収系カードなら、このように回復もできます

ラヴィじゃねぇんだぞ・・・

注意点

1:良くも悪くも貫通攻撃である
貫通攻撃になるのでダメカ、防御力、攻撃力デバフを気にせずダメージを通せますが弱点属性で攻撃してもダメージが増えない、攻撃力バフの恩恵も受けられないということにもなります。

2:全ての攻撃にアビリティが適応される訳ではない
遠距離攻撃カードや罠カード等「右手で触れてない攻撃」はアビリティの適応外となってます。
みんな大好き「ショックウェーブ」の波攻撃部分も適応外です。

3:状態異常効果は貫通して付与されない
ダメージは貫通しますが、状態異常は貫通しません

基本性能

ロール

今回、上条当麻は「スプリンター」として実装されました。
「移動速度が速い」これが大分悪さをします・・・

ステータス

倍率自体は
・攻撃力⇒普通のキル職として見ると低いですが、アビリティを加味すると十分
・防御力⇒低め
・体力⇒スプリンターとして見ると高め
そんな感じです。

通常攻撃

単発型で4発1セット
攻撃範囲は2マス。
この辺は特に言うことは無いですね。

ただ、問題は攻撃速度です。

1発目:普通
2発目:普通
3発目:少し速い
4発目:非常に遅い

こんな感じで昨今の環境を考えると物足りないです。
ただし、上条当麻の通常攻撃はアビリティが適応されるので貫通攻撃です。

移動速度

徒歩・ダッシュ共にキルアと同じくらいです。
徒歩はスプリンターとして見ると普通、ダッシュはスプリンターの中でも速い方といったところ。

絶妙な性能ですね・・・
ギリギリ足メダル無しの剣メダル厳選でも使えるという速度です。

カード速度

使用感

基本的には近カードと周カードを採用するのが良いでしょう。
ただし周カードは割と実用可能なギリギリの速さである点は気を付けた方が良いです。

また、一部では連カードを採用している人もいますが・・・
ヒット遅過ぎ&硬直長過ぎという性能なので、普通に使うならおススメしません。

実測

◆近距離カード◆
ヒット1秒 硬直2.3秒
⇒ルルカと同じくらい

◆遠距離カード◆
ヒット2.2秒 硬直4.1秒
⇒イグニスと同じくらい

◆周囲カード◆
ヒット1.2秒 硬直3秒
⇒ピエールと同じくらい

◆連続カード◆
ヒット1.7秒 硬直5秒
⇒ヒットはアダムと同じくらい、硬直は類似無し
※一般的に連続カードを実用的に使える速度はヒット1秒以内かつ硬直3秒以内です。

◆移動カード◆
ヒット1.9秒 硬直3秒
⇒ヒットは大半のヒーローと同じくらい、硬直は乃保と同じくらい

※1:計測にはヒットストップが発生しない貫通カードを使用しています。
※2:移動カードに貫通カードが無いので「TAKE YOUR HEART」を使用しています。
※3:硬直はカード発動後、足元に通常攻撃範囲を示すリングが表示されたら硬直が解けたとしています。

スキル

ヒーローアクション(HA)

ダッシュ

普通のダッシュです。
以上。

ダッシュアタック(DA)

さて、肝心なのはこっちです。
なんせ上条当麻のDAは貫通攻撃ですからね。
では性能は・・・

・攻撃範囲:半径2マス (普通)
・威力倍率:2倍 (普通)
・ヒット:0.8秒 (遅い)
・硬直:2秒 (普通)

ヒットが遅いですね・・・
これ「ザック&レイチェル」や「ベル・クラネル」のDAのヒットと同じくらいです。
DAの中ではかなり反撃を受けやすいので気を付けてください。

ちなみに上条当麻のDAは3種類もあり、どれが出るかは完全にランダムのようです。
・普通に殴る
・ジャンプして殴る
・地面に拳を叩き付ける

え、性能の違いですか?

ヒーロースキル(HS)

概要

前方に貫通即死攻撃をするというものです。
非常にシンプルかつ強力ですね。

性能

・HSゲージ増加量:リリカ、パワーと同じくらい
・無敵時間:約9秒
・威力倍率:即死級
・範囲(円形):約16マス(直径)
 ※HSを発動した地点を基準とすると前方約15マス、後方約1マス
・範囲(上方向):「グレートウォール」の高台下からCポータルに届く
・範囲(下方向):「けっこいスターパーク」や「ちゅら島リゾート」等の高台上からCポータルにギリギリ届く
・ヒット:約5秒
 ※HSを発動した瞬間からヒットすまでにかかる時間
・ダメージエリア継続:約2.2秒(?)
 ※カウンター系カードで発生する無敵時間は約2秒だが、それよりは若干長く継続する。

使用感

ターニャのHSに非常に近いです。
【上条当麻のHSはターニャのHSを自分の目の前に撃つ様にしたもの】
この認識でいれば大丈夫です。
使い方も(基本的には)大して変わりません。

ちなみにこのHSは1発ズドンではなく、めぐみんやターニャのHSと同様ダメージエリアが一定時間発生し続けるタイプです。
そのため、ちゃんと演出(竜)が消えてから近付かないと被弾します

注意点

1:HS発動時に前方へ約3マス(2.8マスくらい?)ほど移動する
移動途中に高台があった場合、飛び降りてしまいます。

2:HS発動前に表示されるエリアは移動後のもの
途中に何か障害物に接触してキッチリと移動できなかった場合、実際の攻撃範囲は手前にズレます。

メダル

剣メダル

アビリティの関係で試合中に火力を上げることがほぼ無理なので、素の攻撃力の高さが火力に直結します。
キルスプとして運用したいなら基本的には剣メダルが良いでしょう。

体力メダル

体力が1.25倍もあるので、耐久スプとして運用するなら検討して良いでしょう。

足メダル

移動速度が遅いと感じたら程度ですね。
編成と運用方針次第ですが、優先度は他ヒーロー程は高くないと感じました。

評価

強い点

スプリンターであるため敵に接近しやすく、攻撃の殆どが貫通攻撃であるため、確実にダメージを稼ぐことができます。
これにより体力が低い敵に対して非常に強く出やすく、特に元々の体力が低いヒーローからすれば天敵レベルの驚異です。
(味方に低体力ヒーロー、敵に上条当麻が来た場合、いかに上条当麻に味方へ手出しさせないかが勝負になります)

また、「始龍」や「集う者達」といったライフ吸収系カードとの相性が抜群で、ラヴィ(タンク)の様に殴り合いに強くなり、体力の高い敵をジリ貧に追い込むという戦い方ができます。
さらにラヴィと違ってスプリンターなので、いざという時は逃げることも可能という・・・

敵からすれば非常に厄介なので、いるだけも圧力が高いヒーローですね。

弱い点

攻撃の殆どが貫通攻撃なので試合中に火力を上げることがほぼ無理です。
弱点属性で攻撃しても、属性変換でも火力を延ばせません。貫通攻撃なので。

それを補おうと連続攻撃カードを使おうにも、モーション速度が非常に遅いのでまともに使えないため、瞬間火力そのものは比較的低めです。

さらに攻撃力ステータス倍率も低いため、元々の体力が高く、カード以外に体力を持続的に回復する手段を有している敵との対面は苦手な傾向にあります。
※膠着状態には持ち込めるが、単独で落とすのは難しい。

また、防御力が低いため多段ヒット系の攻撃には弱いです。
体力ステータス倍率が高く、ライフ吸収系カードでほぼ確実に体力を回復できるとはいえ、戦う場面はしっかりと選ばなければなりません。

使用感

個人的には「初心者が扱っても一定の戦果を挙げられるように設計したヒーロー」という印象を受けました。

初心者にありがちな行動として「単独で敵陣へ突撃して戦闘する」、「ろくにダメージが通ってないのに攻撃し続けている」というものが挙げられます。
普通であれば状況を悪化させるだけのダメな行動ですね。

しかし上条当麻なら、
・スプリンターで移動速度が速い
・アビリティのお陰で敵のカット状況をほぼ無視してダメージを通せる
・体力ステータス倍率が高いので生存しやすい
という点から「初心者がやりがちなダメな行動」を「攻め重視の強気な立ち回り」に変えることができます。
(ライフ吸収系カードを採用して生存率を上げていればなお良し)

初心者だけが使うならまだしも、慣れている人が使うと「環境崩壊」というレベルではありませんが、キルスプとしては耐久力が高過ぎますし、耐久スプとしては火力が高過ぎると感じました。
(スプがこの性能で貫通する近と周を振れてしまうのが大分おかしい)

では今回はそんな感じで。
それではまた。

投稿者

不慮事故

◆現在テスト運用中◆
あ、やっちゃった・・・
まぁ気にすんな!

訪問頂きありがとうございます。
【一水四見】をモットーに
某社のゲームプランナーとして、
日々ゲームと向き合っています。

#コンパスは主にS4~S6帯で気張らずに
ウマ娘はオープンリーグでまったりと
ロードバイクに乗っていたり、
出先で食べ歩きをしていたり、
ゲーム以外の色々なことも広く浅く