今回は「陰実コラボは引くべきか?」です。

新ヒーローは引くべきか?
どのカードが狙い目か?
イータは3凸か?それとも4凸を目指すべきか?

色々あるであろう疑問の解消に繋がれば幸いです。

コラボヒーロー

特徴

名前は「シャドウ」、ロールはアタッカーです。
詳細な性能は後日紹介させていただくとして…
今回はザックリと特徴を紹介します。

1:アビリティで攻撃力と移動速度が強化される
味方が近くにいない時に自動で発動します。
これのお陰でタイマンはもちろん、味方がやられて孤立した時に強くなれます
※味方が近くにいると発動しない
※戦いとは基本的に質より量がものを言うということを忘れてはならない

2:HAで敵の背後にワープできる
敵を範囲内に入れる必要があるものの、範囲が結構広いため移動手段として優秀です
発生も速いため奇襲を仕掛けたり、敵を追いかけるといった使い方もできます。
上手く使えば敵の攻撃をこのHAで回避することも可能です
また、ライステのCポタがある高台くらいの高低差なら無視できるため行動の幅も結構広いです。
※敵をターゲットできないと発動できない
※クーシーのHA(ワープ)と異なり壁越しで敵をターゲットできない
※移動するだけで攻撃そのものはしない

3:HSで範囲内に即死ダメージを発生させる
頑張って溜めれば1試合に2回発動を狙えるくらいの重さのHSで、範囲内に移動速度低下デバフ+絶大ダメージ(当たればカンストダメージ)というものです


ただ移動速度低下デバフが入るとは言え、移動速度が速かったり、HAで移動できるヒーローなら攻撃範囲外へ簡単に逃げられます
しかしそういうヒーローでなければ攻撃範囲外へ逃げるのは困難で、HS回避や100%カットダメカの使用を強要することができます。

「捲り」と言われるレベルではありませんが結構強いHSだと感じました。

※貫通ではないため100%カットのダメカで防げる
※HS発動からダメージ発生まで約4秒間ほどある

4:近と周カードに適正がある
アビリティ、HA、高攻撃力ステ倍率(1.4倍)、カード適正
これらを合わせることができれば、敵視点では「突然背後に現れて、高火力の一撃をぶっ放された」という状況を作り出せます

引くべきか?

ぶっちゃけ引かなくても問題無いです。

特にHAがシンプル過ぎます
素早く敵の背後にワープできるのは良いのですが、そもそも敵がいないと発動できない上、壁越しに敵をターゲットできません。
さらにワープで移動するだけなので、その後の攻撃手段は別途用意する必要があったりと不便な要素も結構あります。

※攻撃回避とかにも使えるけど難易度が高い

また、アビリティも味方が近くにいると発動しないというのもマイナス点です。
このゲームは集団戦が基本なのもそうですが、マップによっては密集しやすいため、普通に立ち回ると発動できないことも少なくありません

その場合「実質アビリティ無し」で戦うか、アビリティを発動するために「敵陣に単独で切り込んで行く」という危険な立ち回りをしなければならないケースも出てきます
そういう意味でも立ち回りが難しいです。


大分ボロクソ言いましたが
決して弱くはないのです。汎用性はかなり高いヒーローだと思います。
しかし安定して性能を引き出すのが難しい上、全体的にシンプル過ぎて逆に使いこなすのが難しいヒーローです
昨今の環境では他のアタッカーの方が無難に立ち回りやすいでしょう。

カード

今回のコラボで実装された6種類のカードの内4種類が周カードとなっており、『周カード適正があるキル系のヒーロー』を使っている人にはかなりオススメのラインナップが揃っています

【陰実】七陰の頭脳

分類:回復系
スキル効果:ライフを30%回復(周囲に味方が居ない時 60%回復)
CT:15秒
発動時間:無
属性:火属性

・味方が周囲にいなければ60%回復
・CTが短い
・攻撃力ステータスが高い
一見すると強そうなカードですが…

要するにこういうことです。
・味方が周囲にいなければ60%回復
半径7.5マス以内に味方が1人でもいると30%回復になる

・CTが短い
15秒でも十分短いが「みみみ」なら12秒

・攻撃力ステータスが高い
キル系ヒーローに採用したいステータスだが30%回復では足りず、60%回復にしようとすれば周囲に味方がいない状況を作る必要がある
耐久系ヒーローに採用するなら攻撃力よりも体力の方が欲しい

ケルパのようにタイマンが発生しやすいマップでは理不尽を感じるレベルで強力な1枚ですが、そういう状況を意図的に作り出せないのなら、そこまで使い勝手が良いカードではありません
ただ、意思疎通が可能な固定なら活躍しやすいかもしれません

【陰実】HIGHEST

分類:周囲系
スキル効果:周囲の敵にガードブレイク攻撃(極大ダメージ)+残ライフ25%減少
倍率:ブレイク成功:4倍/ブレイク失敗:1倍
CT:36秒
発動時間:無
属性:水属性

はい、強い。弱いはずがない。
ステータスも攻撃力は293(4凸時)でめっちゃ高い
防御力も145(4凸時)と十分高い


ただ完全無欠で強いという訳ではありません。

このカードのステータスは
攻撃力=防御力>>体力
このように配分がされており、
体力が1696(4凸時)しかありません。

強力であることは間違いありませんが、自傷も相まって耐久面に難が出やすいカードでもあることも忘れてはいけません。

【陰実】偽りの中の戯れ

分類:周囲系
スキル効果:全周囲に超強力な攻撃(極大ダメージ)
倍率:4倍
CT:30秒
発動時間:無
属性:木属性

木属性版のサテキャとかゲネとかでなくて良かった…
本当に良かった…

さて、威力4倍の範囲攻撃をポンと出せるのはシンプルに強いですね。
ジョーカーのように単純に周カードでワンパンを狙うならこのカードはおススメです


ただ、ワンパンが難しいヒーローの場合は「旅立ちと仲間たち(H×Hコラボ)」のように追撃ができるカードを採用した方が良いでしょう。

イプシロン

分類:周囲系
スキル効果:全周囲に強力な攻撃(中ダメージ)+自分の防御力を5秒間大アップ
倍率:威力3倍/防御力強化4倍
CT:34秒
発動時間:無
属性:火属性

SRながら新効果のカードです。
まぁ、少なくとも現状ではまともな使い道は無いです

(SR以下限定戦くらいでしょうか?)

イータ

分類:ガード系
スキル効果:被ダメージを50%減らす
効果時間:10秒
CT:28秒
発動時間:無
属性:水属性

今回の配布SRです。
イェーガーのステータス違い版で、イェーガーと比較すると防御力と体力が少し低いですが、攻撃力が高いという非常に優れたステータス配分をしています

コラボ記念ミッションで3凸を入手できる点も優秀で、ガチガチのコラボ課金者でないのならばおすすめの1枚です

ベータ

分類:周囲系
スキル効果:周囲の敵を10秒間吸血ポイズン
倍率:最大ライフ40%ダメージ(+吸収)
CT:28秒
発動時間:無
属性:木属性

こちらもSRながら新効果のカードです。

10秒で最大40%の吸収毒
体力特化のステータス

あれ?結構強いぞ…

ピエールのように「周カード適正がある支援系ヒーロー」を使っている方にはおすすめの1枚です。

引くべきか?

UR

周カード適正のあるキル系ヒーローを使っている方は
【陰実】HIGHEST
【陰実】偽りの中の戯れ
この2枚のカード狙いで引いて良いと思います
周カードでワンパンを狙えるとは凄いカードが登場したものですよ…

ただ【陰実】七陰の頭脳はピーキー過ぎますね…
一部ニッチな層に需要はあると思いますが、万人におすすめできるカードではありません

SR

ガチガチのコラボ課金者でないのならば、イータがおすすめです

結局イータは何凸を目指すべきか?

ここから下は、ほどほどにプレイしている方向けです。
ガチガチの課金者はコラボURのダメカを使えば良いので、そのまま閉じちゃってください。

ステータス比較

まずはイェーガーとイータのステータスを比較してみましょう。

やっぱりイータのステータスは優秀ですね。

イェーガーからイータへ変える基準は?

ここがかなり悩み所でしょう。
私なりの答えはこちらです。

イェーガーが3凸以下なら3凸イータを作るべき

3凸イェーガーと3凸イータのステータスを比較してみましょう

攻撃力:イータの方が49高い
防御力:イェーガーの方が17高い
体力:イェーガーの方が270高い


キル系ヒーローに採用するのであれば、同じ凸数ならイータの方が圧倒的に優秀です
※耐久系ヒーローに採用するなら体力と防御力を重視したいのでイェーガーの方が良い

イェーガーが4凸しているなら3凸イータはいらない

今度は4凸イェーガーと3凸イータのステータスを比較してみましょう

攻撃力:イータの方が22高い
防御力:イェーガーの方が27高い
体力:イェーガーの方が567高い

攻撃力を22上げる代わりに体力を567も下げるのは流石に割に合いません

4凸イータを作るのにかかる課金額は?

コラボSRが獲得できるカードチップからイータを入手できるので理論上は0円で4凸イータを作れます

しかし、
1:コラボSR3種の中からランダム
2:バトル勝利時に確率で入手
という仕様なので
非常に苦行です

流石にカードチップだけで4凸を目指すのは現実的ではないので、4凸イータを作るなら基本的には課金が前提になります。

では一体いくらかかるのか?
という訳で概算を出してみました。

今回はカードチップを無視してミッション報酬、交換、ガチャで獲得していく方針で考えてみましょう。

まずは確定で入手できる枚数はこちらです。
・ログイン時に配布:1枚
・バトアリ勝利ミッション:4枚
・ミッションポイント交換:80枚


この時点で合計85枚です。

SRカードを4凸するには140枚必要なので、残り55枚はガチャから入手していくことになります


ガチャからイータが排出されるされる確率はこちらです。
・SR確定無料100連ガチャ:約18.3%
・コラボガチャ(BM消費):約3.2941%

この値から「SR確定無料100連ガチャ」からイータを獲得できる枚数の期待値は18枚と分かります。

これで合計103枚残り37枚です。

では、ここから課金してBMを消費するガチャを引いていきます。

出現率約3.2941%のガチャを引いた時、期待値を37枚以上にするためには1140連必要になります

そして1140連するためには60連を19回、9万5000BM必要になります
この9万5000BMを全て課金で賄う場合、約7万円かかります

『コラボUR2凸分の課金で優秀な4凸SRを作れる』と考えればコスパが良く聞こえますが、7万円あれば何ができるかをちゃんと考えた方が良いですよ?

「イータを4凸させたい!でも7万円も課金でない!」という方は…
コラボSRが獲得できるカードチップからできる限り集め、消費BMを減らしましょう

※60連1回引いた時の期待値は約1.64枚なので、カードチップから2枚入手できれば5000BM節約できたと言える

▼注意点
1:獲得可能な2000ポイント全てイータと交換に使います。
2:ゲーム内にカード毎の確率は記載されてませんが算出することが可能です。
3:カードの獲得枚数は小数点以下は切り捨ててます。
4:BMを消費するガチャでは必ず60連を引いているものとしています。
5:課金は1万円課金(13700BM)をしているものとしています。
6:あくまでも「概算」です

まとめ

ヒーローのシャドウは「欲しければどうぞ」「カードガチャを引いたついでに」というレベルで、特別おすすめの1体ではありません。

URカードは周カードに適正があるキル系のヒーローを使っている方にはおすすめです
※【陰実】七陰の頭脳は除く

SRカードはイータを4凸するか次第でしょう。自分のカードプール、財布、プレイ意欲と相談してください。

さて、今回はこんなところで
また次回…

投稿者

不慮事故

◆現在テスト運用中◆
あ、やっちゃった・・・
まぁ気にすんな!

訪問頂きありがとうございます。
【一水四見】をモットーに
某社のゲームプランナーとして、
日々ゲームと向き合っています。

#コンパスは主にS4~S6帯で気張らずに
ウマ娘はオープンリーグでまったりと
ロードバイクに乗っていたり、
出先で食べ歩きをしていたり、
ゲーム以外の色々なことも広く浅く