今回は「2025年9月29日バランス調整検証」です。

なんと22体のヒーローに調整が入りました。
(めっちゃ多い…)

中でもGBガール
ぶっ飛んだ調整を受けたと思ったのですが…
実際に検証してみると「周カードも候補に挙がる」という程度に収まっており、別に騒ぎ立てるような性能ではありませんでした。
(個人的にはぶっちゃけ微妙)

大半のヒーローは納得の調整を受けたと感じましたが、ラムの調整は擁護できません
アビリティのデメリット効果をいきなり重くし過ぎです。
「レムと一緒に使う以外では使わないでほしい」
そういう意図があるのではと思えてしまいます。

 
 
では、見ていきましょう。

※あくまでもS4~S6の中層でプレイしている私の視点です。
※計測に使っている端末やアプリの違いにより、他のサイトと内容が異なる場合があります。
※攻撃カードのモーション速度の計測にはヒットストップが発生しない貫通カードを使用しています。
※攻撃カードの硬直はカード発動後、足元に通常攻撃範囲を示すリングが表示されたら硬直が解けたとしています。

マルコス’55

1防御力を上方修正1.05倍

突然防御力ステ倍率が0.25倍も上がりましたね…
これによりHS発動後のステータスも当然上がります


HS発動後のステータスを単純にステータス倍率風に記載するとこうなります。

初期:1.05倍
1段階:約1.261倍
2段階:約1.514倍
3段階:約1.816倍

今回の調整で2段階の時点で防御力が1.5倍を超えるようになりました。


マルコスを野良で使う場合、3段階まで到達するのは少々大変で、2段階の状態で戦うことも少なくありません。

そうなると、どうしても防御力に不安があったのですが…
今回の調整で2段階でも十分なステータスになるようになったと考えると、良い調整を受けられたと思います。

ただ

とにかく初動が遅い
ダメカや防御力強化を使われると退却しかない
この辺の弱点が固定でないと解決できないんですよね。

まぁ、固定限定のヒーローと割り切りましょう…

ソル

1防御力を上方修正0.8倍
2移動速度を上方修正2Bと同じくらい

昨今のインフレに合わせて微強化されました。
特筆することはないですね。

リュウ

1体力を上方修正1.2倍

こちらは全然微強化ではないですね…
体力ステ倍率が0.1倍も上がりました。

今回の調整を受け、編成内容次第ではありますがデキレ240の場合、体力1万前後がデフォになりました。

「やけくそ上方修正」や「魔改造」といった類の調整は受けてませんが、じわじわと強化されてます

春麗

1防御力を上方修正0.95倍
2体力を上方修正1倍

使われてないだけで調整前の時点で強いんですけどね
しれっと上方修正を受けました。

こんなこと言ってしまうと元も子もないですが、3Dキャラもっと美人に作り直せば使用率は勝手に上がると思いますよ?

(金かけて作り直しても実益は薄いけど…)

リン

1HSゲージ増加量
を上方修正
きらら
と同じくらい
2移動速度
を上方修正
ぶれいずどらごん
と同じくらい

ついに1試合でHSを2回発動が当たり前のレベルになりました
と言っても特別強くはないんですよね…


リンは本当に強化の方向性が難しいヒーローです。
手っ取り早く強化しようとすると…
・HAの性能を上げる⇒リン以外の味方が強くなり過ぎてしまうのでダメ
・通常攻撃やカード周りの性能を上げる⇒リン自身が強くなり過ぎてしまうのでダメ

結局は今回のような地味な調整を繰り返して落としどころを探るしかないですね…

アクア

1DAのガードブレイク
成功時の威力を
上方修正
4倍
2DAの後隙を減らす
上方修正
ヒット:約0.7秒
硬直:約1.7秒

ダメカを割れなければ1倍なのは変わりませんが、割ることができれば4000~5000くらいのダメージを出せるようになりました。
※アクセラレータは3.6倍

今回の調整を受けてもダメージ自体はキルスプのDAと同じくらいですが、「お手軽にダメカを割れる上に結構ダメージを出せる」というのは他のスプリンターには無い強味です。

ただ「アビリティがデメリット系のヒーロー」として見た時、昨今の環境ではステータス不足であるという点は解消されてません。
個人的にはもう一声あっても良かったのでは?と感じています。

デルミン

1HA1回あたりの移動距離を
短くする下方修正
約3.75マス

やっとHAの移動距離に下方修正を入れましたか…

と言っても、元々は約3.5マスだったので現状でも昔より移動距離が長いんですけどね…

個人的には元の3.5マスにするべきだと思うんですけどね~

トマス

1攻撃力を上方修正1.45倍
2防御力を上方修正0.65倍

防御力はどうでもよいとして…
攻撃力が強化されましたね。

ただ…
・アタッカー型で使う⇒トマスじゃない方が強い
・後方支援型で使う⇒ほぼ戦闘しないので攻撃力が上がっても大して意味無い

正直なところ「トマスの攻撃面を強化してもなぁ…」という感じです。

強いて今回の調整を褒めるとすれば
・敵に詰められた時に戦いやすくなった
・HSの火力が上がった
このくらいでしょうか?

トランク関連で強化できると良いんですけどね…

岡部倫太郎

1移動速度を下方修正バグドール
と同じくらい
2HSゲージ増加量
を下方修正
上条当麻
パワー
と同じくらい

少々痛い下方修正を受けましたね…
特にHSゲージ増加量はこのレベルになってくると、意識して溜めないとHSを発動できないケースが出てきます
今後は今までよりも溜める立ち回りを意識したいですね。
(まぁ、それでも十分強い)

アイズ

1アビリティの「HA攻撃時
に移動速度アップ」効果
に加え「攻撃力アップ」
効果を追加する仕様変更
効果時間:10秒
倍率:1.05倍

耐久面ではなく火力面が強化されました。
アイズはHAが本体のヒーローなので嬉しい上方修正を受けられましたね。
ただ、残念ながら効果は重複はしません
※上書きはできる

これで大抵の敵はHAを2回当てられればキルできるレベルなので、連カードを採用するよりもHA軸のデッキの方が強く立ち回れると感じました。

GBガール

1防御力を上方修正0.8倍
2体力を上方修正1倍
3周囲カード速度を
上方修正
ヒット:1.2秒
硬直:3.1秒

ミク

ラヴィ
と同じくらい

周カード速度が一気に45%もアップ!
これで周カード軸が強い!

んなわけねぇじゃん

GBガールが周カードを振る場合…
1:火力が足りない⇒攻撃力ステ1.35倍に加えアビで火力補強もできない

(剣メダル厳選をすればギリギリなんとか)

2:敵を遠くへ飛ばしてしまう⇒追撃が難しい
(敵側からすれば飛ばされるよりも、キルされた方がロスが大きい)

3:硬直もやや長い⇒後隙が狙われやすい上、合わせられた後にそのままキルされてしまいやすい

(ミクはスプリンターなので逃亡でき、ラヴィは体力回復という大きな利点があるため多少硬直が長くとも問題になりづらい

当てやすさを優先したいのであれば周カードに乗り換えるのも一つの手だとは思いますが、そうでないなら近カードのままで良いでしょう。

まぁ、構築の幅が広がったのは良いことだと思います。

アインズ

1力を上方修正0.9倍

アインズなら体力0.9倍になると多少強引に立ち回っても結構戦えますね…

ただ、鈍足な上に通常攻撃が(比較的)短射程のガンナーであることに変わりは無いです。

一旦これで様子見をしてダメなら…

通常攻撃の射程を伸ばすとか、攻撃力ステ倍率を1.45倍に戻すとかですかね?

Bugdoll

1体力を上方修正0.8倍
2通常攻撃の2発目以降の
攻撃速度を上方修正
映像参照

これは結構嬉しい調整を受けられましたね。

特に通常攻撃が使い物になるようになったのは大きいです。
・敵が遠くにいる⇒HAで攻撃
・敵に詰められた⇒移動速度強化カード+通常攻撃で応戦

こんな感じで戦いやすくなりました。
※流石に4発目は遅すぎる。2発目で切るのがおススメ

最大の問題は構築難易度が高いという点ですね…
理想のデッキを組もうとすると、とあるコラボの「【禁書目録】未元物質(ダークマター)」が必須になります
UR5種コラボのカードを要求するヒーローとは随分高級なヒーローになったもんです…

ラム

1アビリティの
「カード発動時の
ライフ減少量」
を増やす下方修正
20%減少
※元は10%

はい、まぁ、私からは一言だけ
もう少し段階を踏め

リムル

1防御力を上方修正0.95倍
2移動速度を上方修正みりぽゆ
シャドウ
と同じくらい
3HSゲージ増加量を
上方修正
みりぽゆ
リヴァイ
と同じくらい
4通常攻撃の射程を
延ばす上方修正
約2.2マス

ほーいいじゃないか
こういうのでいいんだよ こういうので

非常に王道な上方修正を受けられましたね。

(リムルはシンプルな性能なので調整できる箇所が他より少ないとも言う)

実装最初期は防御力が低過ぎて「ぶれどら」を採用しても火力を落とすだけでしたが、このレベルになるとなかなか無視できない倍率です

そしてHSゲージ増加量が上方修正されたのも大きいですね。
「合わせ」ができるHSを
1試合で2回発動しやすいというのはかなり大きいです。

アクセラレータ

1移動速度を下方修正芥川龍之介
と同じくらい
2HSゲージ増加量を
下方修正
ターニャ
より少し重いくらい

アビリティでHSゲージ削ってしまう上、ターニャよりも重いとは…

まぁ、通常攻撃の射程がそのままなので一旦は様子見で…

ぶれいずどらごん

1体力を上方修正1.1倍
2HSゲージ増加量を
上方修正
ソーン
トマス
ーペルリニエ
と同じくらい
3アビリティの通常攻撃時に
生成する炎エリアの
威力を上方修正
0.85倍

火力も耐久力も上がって、HSも発動させやすくすればそりゃ雑に強いに決まっています

というか、なぜ強化したし…

(使用率が低いからだろうけど)

パワー

1アビリティの
攻撃力アップ条件を
変更する上方修正
ライフ50%以上

やっとアビリティの発動条件が緩和されました
これで火力を維持しやすくなりました

本当に嬉しい上方修正を受けられましたね。

※個人的には、昨今の環境的にHSゲージ増加量を増やす上方修正も入れてあげてもよいんじゃないかなと感じている

シノン

1体力を上方修正0.95倍
2HSゲージ増加量を
上方修正
みりぽゆ
リヴァイ
と同じくらい

シノンは狙撃手らしく後方にいることが多いので、HSをかなり溜めやすいヒーローでしたが、それがさらに溜めやすくなりました

実装初期の頃は下方修正されまくってましたが、今はその実装初期頃の性能に戻って来てますね…

(それでも特別強いと感じない辺りインフレすげぇな)

鬼ヶ式うら

1通常攻撃の射程を
短くする下方修正
約2.75マス

一時期は「見る影もない」なんて言っている人がいたりいなかったりしてましたが…
そりゃ「打ち上げて吹っ飛ばせる」のなら強いよねっていう。

今回下方修正を受けてしまいましたが、そこまで影響はないと予想しています。

チーちゃん

1HSの突進の直撃時
の威力を下方修正
1.8倍
2HSの炎上ダメージエリアの
威力を下方修正
1.3倍

また下方修正されたんか…

今度はHSの威力関連が下がりました。
元々の倍率は
・突進の直撃:2倍
・炎上ダメージエリア:1.5倍
だったので、今回の下方修正は(比較的)微調整寄りかなという印象です。

今回の調整を受けてもまだまだ十分戦える性能していますが、そろそろ下方修正を止めても大丈夫なレベルになって来たんじゃないかと感じました。

シャドウ

1HSゲージ増加量を下方修正上条当麻
パワー
と同じくらい

流石に下方修正されちゃいましたか…
使用率も勝率も高かったので仕方ないですね。

さて、今回はHSゲージ増加量が20%も下方修正されてしまいました。
これの影響で意識して溜めないとHSを発動できないケースが出てきます

結構ひょいひょいと敵陣へ切り込んで行った方も多いと思いますが、今後は溜める立ち回りも意識したいですね。

 

さて、今回はこんなところで
また次回

投稿者

不慮事故

◆現在テスト運用中◆
あ、やっちゃった・・・
まぁ気にすんな!

訪問頂きありがとうございます。
【一水四見】をモットーに
某社のゲームプランナーとして、
日々ゲームと向き合っています。

#コンパスは主にS4~S6帯で気張らずに
ウマ娘はオープンリーグでまったりと
ロードバイクに乗っていたり、
出先で食べ歩きをしていたり、
ゲーム以外の色々なことも広く浅く