今回は「復刻コラボ祭は何を狙うべきか?」です。
夏休み前のタイミングで
・FINAL FANTASY XV
・ペルソナ5
・ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
・ダンガンロンパ
・STEINS;GATE
5つの復刻コラボ祭がやって来ました。
夏休みが近いのでここはBMを温存したいところですが…
今回復刻されたコラボでしか入手できず、代用不能なカードがあるのも事実です。
では、どのコラボを狙っていくべきか見ていきましょう。
結論
狙うヒーローとカード
今回の復刻コラボ祭は私なら下記のように狙っていきます。
FF:「ノクティス」だけ入手
ペルソナ5:「TAKE YOUR HEART」だけ入手
ダンまち:「ベル」と「恥じらいの疾風」を入手
ダンガンロンパ:「モノクマ」だけ入手
STEINS;GATE:「岡部倫太郎」と「時間跳躍の協力者」を入手
今回の復刻コラボ祭の所感
今回は昔に開催されたコラボが多いため性能が型落ちになっていたり、上位互換のカードが実装されており、今からでも入手した方が良いと思えるカードはかなり限られていました。
正直なところ今回の復刻コラボ祭はヒーローだけ確保し、とあるコラボ、チェンソーマンコラボ、ロックマンコラボの復刻を待った方が無難だと思います。
※とあるコラボ、チェンソーマンコラボ、ロックマンコラボのカードは全て優秀なので少なくともハズレ枠が無い。
ただ副産物に興味が無く、明確に欲しいカードが決まっているならば話が変わって来ます。
例えば「無アバ1点狙い」であった場合、ステータスに違いはありますが、UR5種のとあるコラボで「超電磁砲」を狙うよりも、UR3種のFFコラボで「彼の者の物語」を狙った方が圧倒的に凸しやすいです。
※このゲームのUR5種コラボは本当に闇が深いので、気軽に手を出してはいけません。
FINAL FANTASY XV

ヒーロー:ノクティス(アタッカー)

強い点
1:全体的にバランスが良い
2:HAが非常に便利
3:アタッカー初心者にも扱いやすい
4:恒常カードだけでもデッキを組みやすい
5:コラボ込みならより強いデッキを組める
弱い点
1:突出した高火力は出せない
2:自力で高台を登れない
評価
良い意味でオーソドックスな性能をしています。
昨今のコラボヒーローのように超火力を叩き込むといったぶっ飛んだことはできませんが、特殊な仕様や変な癖も無いので初心者でも扱いやすく、上級者ならHAを駆使してトリッキーな立ち回りができたり、なかなかやり込みがいがあります。
入手推奨のおススメの1体です。
カード
【FFXV】彼の者の物語

分類:遠距離系
スキル効果:遠くの敵を4秒間スタンにする
CT:45秒
発動時間:無
属性:火属性
元々は火属性版のアバカンでしたが…
今回上方修正の影響を受けた結果、体力ステータスが高い【超電磁砲】常盤台の超電磁砲になりました。
弱い訳がない1枚です。
超電磁砲を持ってない方はこのカード狙いでFFコラボを引いても良いレベルだと考えています。
【FFXV】輝かしき未来へ

分類:強化系
スキル効果:自分の攻撃力を10秒間極大アップ+残りライフの25%減少
倍率:約1.5倍
CT:30秒
発動時間:無
属性:木属性
元祖自傷秘めたるです。
もちろん効果も幼女戦記コラボ記事でも紹介した【幼女戦記】神の恩寵と同じ効果です。
今回上方修正の影響を受けた結果、あちらと比べて体力が低めですが防御力が高いことが特徴の1枚となっており、「ソーン」や「猫宮ひなた」といった体力よりも防御力が欲しいガンナーを使っている方におすすめです。
【FFXV】父子の絆

分類:回復系
スキル効果:味方チーム全員のライフを40%回復
CT:27秒
発動時間:短
属性:水属性
青属性版の月夜叉です。
味方全体回復なので回復量は少な目ですが、即時回復なのでいざという時に役に立ちます。
また、今回上方修正の影響を受けた結果、攻撃力と体力のステータスが非常に優秀になりました。
味方支援もやりたいガンナーか、トマスをガチで使いたい方におすすめです。
コラボの評価
ヒーロー
初心者から上級者まで使えるおすすめの1体です。
カード
全てのカードが適性があるヒーローを使っている方なら狙っていきたいところです。
「彼の者の物語」は特に強力な1枚です。
しかし「輝かしき未来へ」は「父子の絆」は限られた方にしか需要がありません。
結局引くべきか?
ヒーローのノクティスは優先的に確保することをおすすめします。
カードは「輝かしき未来へ」と「父子の絆」は必要性を感じた方だけで良いです。
「彼の者の物語」は「高凸の状態の発動無のアバカンが欲しい!」という方は狙って引くことをおすすめします。
ペルソナ5

ヒーロー:ジョーカー(スプリンター)

強い点
1:HS効果中は一人で盤面をひっくり返すことも可能なほど非常に強力
弱い点
1:試合開始直後からHSを発動するまで味方にカバーしてもらう必要がある
2:HSを発動しないと本当に弱い
評価
スプリンターであるにも関わらずタンクですらワンパンすることもあるほど高火力なカード攻撃を振り回せるヒーローです。
それはHSが強力であるためで、HS効果中は「カード攻撃が1.5倍強化される」「自身の攻撃は強制的に弱点属性で攻撃した扱いになる」という効果が付与され火力面がめちゃくちゃ強化されます。
また、ジョーカーのDAには「弱点属性で攻撃した時に敵を転倒させる」という効果があります。
つまりHS効果中なら
DAを当てる⇒敵は転倒する⇒DAを当てる⇒敵は転倒する
というハメ○しもできます。
さらにこのHSは約70秒継続し、キルされても持続します。
ここまで聞くと強そうですが…
HSを発動させていないと本当に弱いです。
そのため試合が始まったら真っ先にHSを発動する立ち回りが基本になっており、試合開始直後からHSを発動するまでは味方の介助が必須です。
このようにスプリンターなのに初動に弱いという致命的な欠点を抱えています。
正直なところおすすめのヒーローではありません。
カード
【ペルソナ5】TAKE YOUR HEART

分類:移動系
スキル効果:前方指定範囲内にいる敵の背後に瞬間移動
倍率:約3.5倍
CT:36秒
発動時間:無
属性:火属性
通称「赤テレ」で有名な1枚ですね。
このカードは未だに代用不能なカードの1枚で、ワープ攻撃に適正が高いヒーローなら必須級です。
特にまとい、乃保、ロックマンをガチで使いたいなら絶対に入手してください。
【ペルソナ5】心の怪盗団

分類:周囲系
スキル効果:周囲の敵に防御力無視の攻撃
倍率:約2.15倍
CT:24秒
発動時間:無
属性:木属性
木属性版のレンジです。以上。
【ペルソナ5】運命の囚われ

分類:ガード系
スキル効果:被ダメージを ライフに変換する
効果時間:3秒
吸収量:200%
CT:30秒
発動時間:無
属性:水属性
水属性版の妻です。
妻と比べると攻撃力が若干低いですが、体力がかなり高いです。
妻を採用するならこちらを採用する方が良いでしょう。
ただこのカードのためにガチャを引くのはおすすめしません。
コラボ評価
ヒーロー
将来性を見込んでいたり、キャラが好きなら引いても良いですが、即戦力が欲しいなら不要です。
カード
まとい、乃保、ロックマンをガチで使いたいなら「TAKE YOUR HEART」を必ず入手してください。
「心の怪盗団」は採用先が無く(レンジで良い)、「運命の囚われ」は恒常の妻よりは強い程度です。
結局引くべきか?
「TAKE YOUR HEART」が欲しい方だけカードガチャを引いてください。
それ以外の方は基本的にはスルー推奨です。
ダンまち

ヒーロー:アイズ(アタッカー)

強い点
1:HAが単純に強力
2:HAを当てると移動速度が上がるため、かなり機敏に動きやすい
3:HSが非常に軽い
4:HSは一部マップで高台上へ移動する手段にも使える
弱い点
1:体力が低い(これに全てが集約している)
評価
本当にHAだけで地位を確立していると言っても過言ではないほどHAに依存しているヒーローです。
アイズのHAはお手軽に連発できる、結構当てやすい、高火力、転倒効果付き、当てたら移動速度強化とモリモリな性能をしています。
そして恒常でもデッキを組みやすいという点も良いですね。
ただ体力が低い。これが大きな足枷になっています。
アタッカーは前線で戦うのが仕事なのにも関わらず、昨今の環境ではガンナーよりも体力が低いです。
下手すると普通にワンパンされてデスを量産するということも少なくありません。
こういった関係で率先して切り込んでいくのではなく、味方を囮にしてHAで横槍を入れるという立ち回りが基本になっており、どちらかと言えば中級者~上級者向けの性能をしています。
少なくとも初心者向けのアタッカーではないです。
特別おすすめはしませんが、キャラが好きなら狙って良いヒーローだと思います。
ヒーロー:ベル(スプリンター)

強い点
1:HAが単純に強力
2:近距離戦~中距離戦をこなせる
3:HSが非常に軽い
弱い点
1:アビリティが事実上無い
2:DAの硬直が長い
評価
変な癖が無く、非常に使いやすいスプリンターです。
DAの範囲が広いため先手を取ったり、高台上にいる敵に当てるということができます。
ついでにヒットさせればHSゲージが約12.5%増えるオマケ付きです。
ただ硬直が長いので、むやみに撃って良いタイプのDAではないので気を付けましょう。
カードも近と遠に適正があるため編成の幅が広く、恒常でもデッキを組みやすいのも嬉しい点ですね。
さて特別大きな弱点が無いベルですが、強いて問題点を挙げるとすればアビリティです。
ベルのアビリティは「アイズが近くにいるとHSゲージが自動で増える」というマルコスやソーンと同系統の効果です。
「マルリリ」や「アダソン」といった固定で活躍しているヒーローと同系統のアビリティなので、一見すると有用に思えます。
しかし正直なところベルとアイズの相性自体は別に高くないのでわざわざ組ませることは稀です。
そのためベルのアビリティを活かす機会はほぼ無く、事実上ベルはアビリティが無いと言っても過言ではないんですね…
アビリティは随分貶しましたが、キル系のスプリンターを使いたい方におすすめの1体です。
カード
【ダンまち】眷族の物語

分類:回復系
スキル効果:ライフを持続回復
回復量:10秒間で最大120%
CT:28秒
発動時間:短
属性:火属性
火属性版の打ち上げ花火です。
打ち上げ花火と比べて体力が非常に高い点に加え回復力も高いので、このカードの効果中はほぼキルされなくなります。
※よっぽど集中攻撃を受けたり、ワンパンされたり、回復量を上回るダメージを継続して受け続けるといった場合は流石に耐えられません。
耐久系のヒーローをよく使う方にはおすすめの1枚です。
【ダンまち】至福の一時

分類:ガード系
スキル効果:被ダメージを80%減らす
効果時間:約8秒
CT:30秒
発動時間:短
属性:木属性
木属性版のノーガードです。
ノーガードと比べると体力は少し低いですが、攻撃力が非常に優れています。
ただ、キル系ヒーローに採用するダメカは、木属性なら「犬とチェンソー(70%軽減/効果6秒/CT26秒/発動無)」があります。
他属性なら「ダブルストリーム(100%軽減/6秒/CT36秒/発動無)」もあります。
では耐久系ヒーローに採用を検討すると恒常のノーガードの方が入手しやすい上に体力も高いというオチです。
今からわざわざこのカードを狙うことはおすすめしません。
【ダンまち】ソード・オラトリア

分類:連続系
スキル効果:敵を連打攻撃で引き寄せる
倍率:1ヒット約0.765倍
CT:34秒
発動時間:無
属性:水属性
このカードも未だに代用不能なカードの1枚で、強いか弱いかで言えば間違いなく強いカードです。
しかし「マキマ」のようにこのカード以上に強い連カードが実装されているのも事実です。
一時期環境をぶち壊したカードですが、今からわざわざ狙うことはおすすめしません。
【ダンまち】聖火の女神と宴

分類:近距離系
スキル効果:前方の敵のライフを50%奪う
CT:20秒
発動時間:無
属性:火属性
このカードも未だに代用不能なカードの1枚で、強いか弱いかで言えば間違いなく強いカードです。
ただ使い道が非常に限られているというのも事実です。
「周カード適正が無く、近カード適正がある耐久系ヒーロー」を使っている方が狙っても良いかなというレベルです。
【ダンまち】恥じらいの疾風

分類:その他
スキル効果:自身にリング展開+接触した敵をスタン
リング展開時間:7秒
スタン時間:4秒
CT:38秒
発動時間:無
属性:木属性
ダンまちコラボ最大の目玉カードです。
このカードも代用不能なカードの1枚で、皆さんもご存知の通り普通に強い。雑に強い。
移動しているだけで敵をスタンさせられるのですから弱い訳がない。
このカード目当てでこのコラボのガチャを引いても良いレベルです。
コラボ評価
ヒーロー
アイズはキャラが好きなら入手してもよいでしょう。
ベルはキル系のスプリンターをやりたい方にはおすすめの1体です。
カード
ぶっちゃけるとダンまちコラボは「恥じらいの疾風」を入手するためのコラボです。
他では耐久系ヒーローを使っている方が「眷族の物語」や「聖火の女神と宴」を狙っても良いかなレベルで、「至福の一時」と「ソード・オラトリア」は今からわざわざ狙いに行くのはおすすめしません。
結局引くべきか?
ヒーローはベルを入手すれば十分です。
カードは「恥じらいの疾風」を入手したい人は引くべきでしょう。
しかし気を付けなければならないのは、ダンまちコラボのカードガチャはUR5種の闇のガチャであるという点です。
狙ったURを引き当てるのは他コラボ以上に困難なので、中途半端に引くとロクな成果も得られずに終わる確率が非常に高いです。
引くなら「選べるコラボURチケット」で交換するくらいは覚悟して引いてください。
それができないなら気軽に手を出すべきではありません。
ダンガンロンパ

ヒーロー:モノクマ(タンク)

強い点
1:HAのデバフエリア内にいると非常に強力
弱い点
1:HAのデバフエリアを展開できていないと弱い
2:HAのデバフエリア外からの攻撃には弱い
評価
「え?強い点が1個だけ?」と思った方もいるかと思います。
しかしこのデバフエリアはかなり高性能です。
それがこちらで…
攻撃力:約40%低下
防御力:約80%低下
移動速度:約20%低下
エリア範囲:半径約3.5マス(最大)
敵からすればデバフエリア内ではまともに戦えたものではありません。
そのため大半のスプリンター、アタッカー、タンクはモノクマと戦う(デバフエリアに入る)ことを避けるということが非常に多いです。
これのお陰でモノクマは強力なヒーローとして地位を確立しています。
ただ、この強さもデバフエリアの影響がある場合に限られます。
・デバフエリア外に押し出される(例:突進系HAで吹っ飛ばされる)
・デバフエリア外からの攻撃を受け続ける(例:ガンナーや遠カードの攻撃)
・貫通攻撃を打ち込まれる(貫通系は攻撃力デバフの影響を受けない)
といったように適切に対処されるとアッサリとキルされてしてまうタンクでもあります。
とは言え、やっぱり強ヒーローであることに変わりはなく、恒常でもかなり強力なデッキを組みやすい点も高評価できるポイントです。
タンクを使いたい方にはおすすめの1体です。
カード
【超高校級の幸運】狛枝 凪斗

分類:周囲系
スキル効果:周囲の敵にガードブレイク攻撃
倍率:ブレイク成功:約3.2倍/ブレイク失敗:約1.0倍
CT:34秒
発動時間:無
属性:火属性
火属性版のグラナートです。
強いか弱いかで言えば間違いなく強いカードです。
特に体力が優秀で、体力を確保しつつダメカも割れるデッキを組むなら欲しい1枚です。
しかし、昔と比べて耐久系ヒーローにガードブレイク系のカードを採用する頻度は昨今の環境では大分減りました。
※グスタフも周カノと号令のどちらかを採用するなら、今では号令の方が優先されやすいです。
そのため周カノを採用するヒーローは基本的にはキル系になるので、体力よりも攻撃力が求められます。
そうなるとこのカードではなく、攻撃力ステータスが優秀な「アースブレイカー」の方に軍配が上がります。
今からわざわざこのカードを狙うことはおすすめしません。
【超高校級のゲーマー】七海 千秋

分類:回復系
スキル効果:味方チーム全員のライフを持続回復
回復量:10秒間で最大70%
CT:50秒
発動時間:短
属性:水属性
水属性版の「【祝福する歌姫】初音 ミク」です。
トマスに採用することがあるくらいで、基本的にこのカードが使われることはほぼ無いです。
今からわざわざこのカードを狙うことはおすすめしません。
【超高校級の希望】苗木 誠

分類:弱体化
スキル効果:敵チームのカードによるバフ効果+ライフ持続回復効果を打ち消す
CT:45秒
発動時間:短
属性:木属性
木属性版のイデアです。
イデアと比べると体力が高いので、耐久系ヒーローに採用するならこちらの方がおすすめです。
すみません、やっぱりイデアで十分ですね。
今からわざわざこの狙うカードではないです。
コラボ評価
ヒーロー
HAのデバフエリアの関係で少々癖がありますが、恒常でも強いおすすめの1体です。
カード
他コラボの方が優秀だったり、恒常の方が優秀だったりと不遇なカードばかりです。
結局引くべきか?
ヒーローのモノクマだけ確保で十分です。
カードは引かない方が良いまであります。
STEINS;GATE

ヒーロー:岡部倫太郎(ガンナー)

強い点
1:HAの効果中の通常攻撃の火力が非常に高い
2:HSが「試合に勝つ」ということに特化している
3:HSの無敵時間が非常に長い
弱い点
1:HAの効果が切れると非常に火力が低い
2:アビリティの恩恵を受けられる時間が短い
評価
「現環境で強ガンナーは誰?」という質問が出たら真っ先に上がるガンナーの1人です。
HA中の火力が高過ぎて文字通り「敵が溶ける」んですよ。下手したら蒸発します。
そしてHSもかなり強化で「敵チームに占拠されたポータルキーの最大エリア範囲を60%縮小させる」というものです。
Cポータルに対して使えば少し触れば奪取できるくらい狭いエリアにできます。
さらにこのHSは演出時間(無敵時間)が非常に長いことでも有名で、約11秒近くもあります。
これお陰でポータル耐久が非常にやりやすいです。
不利な時はポータルを奪取しやすく、有利な時はポータルを守りやすいという性能をしており、本当に「試合に勝つ」ということに特化しているHSです。
弱点はやっぱり、HAの効果が切れている状態では貧弱な火力しか出せない点ですね。
そのためHAの効果が切れてしまう関係で長期戦は苦手です。
また、敵に詰められ続けてHAを使う余裕が無いとかなり厳しい戦いになります。
(この弱点も度重なる上方修正で溜め時間短縮や効果が追加され、かなり克服してしまっていますけどね)
この記事を書くにあたって改めて使いましたが、やっぱり強い…
恒常でもかなり強力なデッキを組みやすい点も高評価です。
高火力ガンナーを使いたい方にはおすすめの1体ですね。
カード
【STEINS;GATE】黄昏の憩い

分類:回復系
スキル効果:味方チーム全員のライフを60%回復
CT:45秒
発動時間:短
属性:火属性
火属性版のユニドールです。
やっぱりCTが長過ぎます…
今の環境でこのカードを使うのは厳しく、支援系のヒーローが恒常のユニドールを採用するのが限界でしょう。
どうしても味方を即時回復で支援したいなら、月夜叉の方が良いです。
今からわざわざこのカードを狙うことはおすすめしません。
【STEINS;GATE】時間跳躍の協力者

分類:強化系
スキル効果:通常攻撃で与えたダメージ分ライフ吸収
吸収量:150%
効果時間:25秒
CT:40秒
発動時間:無
属性:木属性
通常攻撃で体力回復できるようになるカードの元祖です。
通常攻撃がメインのヒーローに採用すると、ワンパンされない限りほぼ殴り負けなくなるという非常に強力なカードです。
回復カードの代わりにこのカードを採用する方もいたりします。
ただ、このカードは人によって好き嫌いが別れやすいカードです。
なので一度恒常の「‡四大精霊‡サラマンダー」というSRカードで使用感を確かめ、自分に合っていると思ったら引くことをおすすめします。
【STEINS;GATE】未来を司る女神作戦

分類:近距離系
スキル効果:前方の敵に防御力無視の攻撃
倍率:約3.1倍
CT:21秒
発動時間:無
属性:水属性
水属性版のぶれどらです。
ぶれどらでは火力不足になりやすく、我羨惚では体力が低くなりがちですが、このカードなら攻撃力と体力の両方を確保できる点は優秀と言えます。
ですが、それならより火力を出しやすく、体力も一定以上確保しやすい幻想殺しの方が良いです。
耐久力を上げたい⇒ぶれどら
火力&体力を上げたい⇒幻想殺し
このようなテンプレが既にある現在の環境で、今からわざわざこのカードを狙うことはおすすめしません。
コラボ評価
ヒーロー
HAの関係で立ち回りに少々癖がありますが、恒常でも強いおすすめの1体です。
カード
「時間跳躍の協力者」が優秀ですね。
他はちょっと厳しい…
結局引くべきか?
ヒーローの岡部倫太郎は優先的に確保することをおすすめします。
カードは「時間跳躍の協力者」が欲しい方だけですね。
さて、今回はここまで。
ではまた次回…